アミノ酸で美容効果をUP! 美肌や髪の毛に効くアミノ酸の摂り方


 

美肌や髪の毛の美しさを保つために、日々の食生活やスキンケアには気を使っているという方も多いかと思います。しかし、近年注目を集めているのが、アミノ酸サプリメントを摂取することで、美容効果をアップさせる方法です。

 

アミノ酸は、肌や髪の毛を構成するたんぱく質の主成分であり、不足すると肌や髪の毛のハリや弾力が失われる原因となります。本記事では、美容に効果的なアミノ酸の摂り方や効果について解説していきます。

 

本記事のトピック

アミノ酸と美容の関係

具体的な美容に効果的なアミノ酸について

コラーゲンペプチド

L-システイン

メチオニン

プロリン

リジン

アルギニン

美容に効果的なアミノ酸の摂取方法について

コラーゲンペプチドの摂取方法

L-システイン・メチオニンの摂取方法

プロリンの摂取方法

リジンの摂取方法

アルギニンの摂取方法

まとめ

 

アミノ酸と美容の関係

 

アミノ酸は、タンパク質を構成する成分であり、皮膚や髪の毛の主成分でもあります。そのため、アミノ酸の摂取は美容に良い影響を与えるとされています。

プロテインとアミノ酸の違いについては過去の記事がありますので、よろしければご覧ください。

 

具体的な美容に効果的なアミノ酸について

・コラーゲンペプチド

 アミノ酸に関連する成分の中でも特に注目されるのが「コラーゲンペプチド」です。

これは厳密にはアミノ酸ではなくペプチドです。ペプチドはアミノ酸が2個以上つながった化合物のことです。

 

その集合体であるタンパク質のコラーゲンは、年齢とともに減少することが知られています。これを分解したコラーゲンペプチドは、体内での吸収率が高いため、美肌や美髪に効果が期待できます。

  

・L-システイン

 髪の毛を構成するタンパク質の一つである「ケラチン」の合成に必要な成分として知られています。L-システインは、髪の毛の強度やツヤを保つために欠かせない成分であり、摂取することで髪の毛の健康をサポートできます。

 

また皮膚のターンオーバーを活発にすることで、メラニンの排出を促し、メラニンを作る酵素の阻害も行います。よってシミ予防効果が期待できます。

 

・メチオニン

 メチオニンは、体内でL-システインを合成する際に必要な成分であり、上記L-システインと類似した効能があるとされています。

 

・プロリン

 コラーゲンの主要な構成成分の一つであり、肌や髪の健康維持に重要な役割を果たしています。プロリンはその構造を支える役割を担っています。また、プロリンは皮膚の炎症を抑える効果もあるため、ニキビや肌荒れの改善にも役立ちます。これは良くリジンと組み合わせたサプリが販売されております。

 

リジン

 髪の毛の成長や健康に重要な役割を果たすリジンは、薄毛や抜け毛に悩む人にとって、注目すべきアミノ酸です。髪内部のタンパク質合成に不可欠であり、髪の構造やボリュームにも関与するとされます。

 

 アルギニン

 血流を改善する作用があるため、肌の細胞を活性化し、新陳代謝を促進します。また、コラーゲンの構成成分であり、肌の弾力性やハリを高める効果もあります。このため、アルギニンは美肌効果が期待できる成分として知られています。

 

 

以上のように、アミノ酸には美肌や美髪に効果的な成分が含まれており、適切な摂取によって美容効果を期待できます。ただし、過剰な摂取は健康に悪影響を与えることがあるため、摂取量や摂取方法には注意が必要です。→注意しておきたい!アミノ酸の過剰摂取

 

美容に効果的なアミノ酸の摂取方法について

ここでは美容に効果的なアミノ酸の効率的な摂取方法と注意点について

サプリ食事各々の観点から見ていきましょう。

 

コラーゲンペプチドの摂取方法

食事からは基本タンパク質であるコラーゲンの形で摂取すると思われるので割愛します。

 

コラーゲンペプチドを摂取する方法としては、サプリメントやドリンク、パウダーなど一般的に流通しています。ただし、他のタンパク質と競合して吸収されるため、空腹時に摂取することが効果的とされています。美肌を狙うなら成長ホルモンと相乗効果が狙える夜間の摂取がオススメです。

 

L-システイン・メチオニンの摂取方法

Lシステインは食品から摂取できますが、量は少ないため、必須アミノ酸であるメチオニンを摂取することで体内合成できます。メチオニンは鶏肉や牛肉、マグロ、チーズなどに含まれています。

 

Lシステインと一緒にビタミンCを摂ると、美白効果が期待できますが、ビタミンC入りのサプリメントにはLシステインが含まれている場合があるため、ラベルを確認する必要があります。

 

ただし、過剰な摂取は健康に悪影響を与えることがあります。特に、L-システインが過剰に摂取されると、体内でグルタチオンという抗酸化物質の合成が促進され、過剰なグルタチオンが酸化ストレスを引き起こすことがあるため、注意が必要です。

 

プロリンの摂取方法

プロリンを豊富に含む食品としては、肉類や魚介類、大豆などがあります。プロリンを摂取する際には、ビタミンCも同時に摂取することが望ましいです。ビタミンCは、コラーゲンの生成に欠かせない栄養素であり、プロリンと同様に美肌効果があるためです。ビタミンCとプロリンを同時に摂取することで、コラーゲンの生成を促進し、肌の弾力やハリを改善する効果が期待できます。

 

最後に、プロリンを摂取する際には、十分な水分摂取を心がけることも大切です。プロリンは体内でアンモニアを分解する際に水を必要とするため、十分な水分がないと体内にアンモニアが蓄積してしまい、肝臓などの臓器に負担をかける可能性があります。したがって、プロリンを摂取する際には、水分補給も忘れずに行うようにしましょう。

 

リジンの摂取方法

過去記事で詳しく触れています。

アルギニンの摂取方法

過去記事で詳しく触れています。

 

まとめ

 

美容効果の高い成分について、アミノ酸中心に説明しました。

 

・食事、サプリ両方から摂取できることが多い

・効果的な摂取方法、組み合わせがある

・摂取時の注意がある(過剰摂取)

 

以上のことが分かりました。

 

アミノファイナルにはリジン、アルギニンを含有しています。

パフォーマンス向上はもちろんですが

付加価値的に美容効果も期待できるかもしれません。

 

Older Post Newer Post